第55回炭素材料夏季セミナー(北海道札幌市・NTT北海道セミナーセンタ)
第55回炭素材料夏季セミナーを北海道札幌市にて開催いたします。炭素材料分野において最前線で活躍されている研究者による講演会、企業の研究トピックスおよび会社紹介、学生によるポスター発表を企画しています。学生ポスター発表では、恒例となりましたポスター賞を今年も優秀発表に授与します。今年は北海道の過ごしやすい夏の気候を鑑みて、2泊3日での開催とすることで例年以上に内容の充実化を図っております。
また、本セミナーでは例年の交流会・懇親会に加え、エクスカーションも企画しており、今後の炭素材料学会を担う学生の方々にとっては、先輩研究者あるいは企業の方との交流を図る絶好の場でもあります。夏の北海道にて世代や所属の垣根を越えて交流を深めて頂けますよう、学生、若手、ベテラン問わず多数の大学、企業、公的研究機関の皆様のご参加を歓迎申し上げます。
- 主 催:
- 炭素材料学会 次世代の会
- 共 催:
- 炭素材料学会
- 協 賛:
- 日本学術振興会炭素材料第117委員会、日本化学会、日本吸着学会、電気化学会、化学工学会、応用物理学会、日本セラミックス協会
- 日 程:
- 平成29年8月28日(月)〜8月30日(水)
- 会 場:
- NTT北海道セミナーセンタ
〒064-0922 北海道札幌市中央区南22条西7丁目 (懇親会・宿泊も同会場です)
<JR札幌駅よりタクシー約20分、市電「幌南小学校前」より徒歩約3分> - 定 員:
- 60名
- 内 容:
- 講演会、企業による研究トピックスおよび会社紹介、学生によるポスター発表、懇親・交流会、エクスカーション
- プログラム
8月28日(月)- 12:30
- 受付開始
- 13:30
- 開会
- 13:40
- 基調講演①
「黒鉛層間化合物を利用した新しい蓄電デバイスへの挑戦」
安部 武志 先生(京都大学) - 14:30
- 休憩(10分)
- 14:40
- 若手招待講演①
「電子顕微鏡観察によるナノカーボン材料の局所構造評価」
瓜田 幸幾 先生(長崎大学) - 15:10
- 休憩(10分)
- 15:20
- 学生ポスター概要紹介(一件につき1〜2分程度)
- 16:20
- 学生ポスター発表(45×2、前半:奇数番号、後半:偶数番号)
- 18:00
- 次世代の会幹事会
- 19:00
- 懇親会・ポスター賞授賞式
- 20:30
- 自由討論会
- 7:00
- 朝食
- 9:00
- 若手招待講演②
「グラフェン・多層グラフェン高濃度分散液の調製」
山中 真也 先生(室蘭工業大学) - 9:30
- 若手招待講演③
「リサイクル炭素繊維の実用化に向けて」
入澤 寿平 先生(名古屋大学) - 10:00
- 休憩(10分)
- 10:10
- 企業セッション説明
- 10:20
- 企業事業内容紹介(一社につき3分程度)
- 11:10
- ポスター(企業セッション)
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- エクスカーション(大倉山展望台、羊ヶ丘展望台、キリンビール園)
- 21:00
- 宿舎着
- 7:00
- 朝食
- 9:00
- 基調講演②
「液パルスインジェクション法による繊維状炭素の高効率製造」
向井 紳 先生(北海道大学) - 9:50
- 招待講演
「自動車用燃料電池および二次電池向け炭素材料の研究」
伊藤 仁 先生(日産自動車株式会社) - 10:30
- 休憩(15分)
- ディスカッション型企画
- 10:45
- 博士学生による研究討論
野村 啓太(東北大) - 11:15
- ライジングリサーチャー講演①
杉本 慶喜(産業技術総合研究所) - 11:45
- ライジングリサーチャー講演②
平郡 諭(東北大) - 12:15
- 閉会
- 参加費
炭素材料学会・協賛学会員35,000円、学生※25,000円、炭素材料学会賛助会員・協賛法人会員40,000円、非会員45,000円(宿泊費・食費込み)
※非会員であっても学籍をもつ方であれば対象となります。 - 申し込み方法
WEB上の手続きによる申し込みをお願いいたします。
[お申込みはこちらから]
ポスター発表を申し込みされる学生は、申し込みシステムよりご登録、要旨をアップロード(PDF)してください。
ポスター発表要旨のテンプレートをここからダウンロードして下さい。
要旨原稿提出締め切りは、平成29年7月31日(月)(厳守)です。
ポスターサイズはA0縦型でご用意下さい。 - 参加申込締切日
平成29年7月31日(月)(延長いたしました)。ただし、定員になり次第申し込みを締め切ります。 - その他
炭素誌No.276、 p.31-35に昨年度の夏季セミナー(長野県上水内郡飯綱町・富士通労働組合総合センターにて開催)の様子が掲載されております。本セミナーへの参加を検討されている方はご参照下さい。
クールビズ推奨の世情を鑑み、またリラックスした雰囲気のセミナーにしたいため、是非とも軽装での参加をお願いいたします。
※次世代の会幹事の皆様へ
夏季セミナー会期中に「次世代の会 幹事会」を開催いたします。2018年の夏季セミナーの概略や2019年の夏季セミナー実行委員長の選出を予定しております。次世代の会幹事の皆様はなるべくご参加下さいますよう、お願いいたします。
■参加申込に関するお問合せはこちら
炭素材料夏季セミナーヘルプデスク
E-mail:tanso-summer@bunken.co.jp
◎第55回炭素材料夏季セミナー実行委員会
実行委員長:岩村振一郎
会計:山際清史
プログラム:西 政康
ポスター発表:石井孝文
企業セッション:伊藤彰基
アドバイザー:村松寛之,入澤寿平,白石壮志,後藤和馬,藤森利彦, 加登裕也