炭素材料学会先端科学技術講習会2021
「蓄電池用炭素材料負極」
小型携帯機器用電源から電気自動車用電源までリチウムイオン電池は幅広く使用されており、その需要はますます拡大しております。リチウムイオン電池には炭素負極が長年使用され、今後もまだその需要は拡大していくことが期待されています。また、2019年度のノーベル化学賞がリチウムイオン電池に授与され、炭素負極が吉野彰氏の受賞理由として挙げられたことで重要性がますます高まっております。本先端科学技術講習会ではリチウムイオン電池の炭素負極の開発を行っている企業の方々に自社の研究開発状況ならびに今後の展開などを講演していただきます。現在、リチウムイオン電池やポストリチウムイオン電池の研究開発に携わっておられる方々、また、これから取り組もうとされている方々のご参加をお待ちしております(コロナのため中止としました昨年度の内容と同様です)。開催会場は十分なコロナウイルス感染対策を行っており対面開催が可能と判断しておりますが、コロナウイルス感染拡大状況によってはZoomによるオンライン開催に変更します。
- 日時:
- 2021年6月11日(金)
- 場所:
- 京都教育文化センター
- 協賛:
- 電気化学会関西支部、電気化学会電池技術委員会、近畿化学協会(予定)
- 定員:
- 150名
- 参加費:
- 正会員、賛助会員25,000円、協賛正会員28,000円、学生会員(協賛学協会含)5,000円、
非会員35,000円、学生非会員10,000円
*オンライン開催時は個人参加費は変更なしですが、グループ料金(最大5名接続可)を新たに設定します。 - 講演内容は下記を予定しています。今後、更新予定です。
- プログラム:
- 以下の講演者が確定しております。
演題は仮題となります。
・(株)八山 馬場 良貴 (オンライン開催時は講演キャンセルとなります)
・JFE ケミカル(株)
・(株)日本触媒
・昭和電工(株)
・京都大学 藤本 宏之
・京都大学 安部 武志 - 申込方法:
- WEB上の手続きによる申し込みをお願いいたします。
[ お申込みはこちらから ]
- 郵便振替での支払を希望される方は、学会HPから5月26日(水)までにお申し込み下さい。クレジットカードでの決済の場合、申込登録は、6月7日(月)まで受付可能です。
※事前参加のお申し込みはもうしばらくお待ち下さい 郵便振替での支払を希望される方へは,登録完了後,郵便振替票付請求書をお送りさせていただきます。参加費は6月3日(木)までにご納入下さい(払込期日厳守)。当日の申込みも会場にて受け付けております。 参加費の領収書は、全員の方に当日の会場受付でお渡しいたします。なお,オンライン開催となった場合には、会期後にお送りいたします。 - ■参加申込に関するお問い合わせはこちら
炭素材料学会先端科学技術講習会ヘルプデスク
E-mail:tanso-koshukai[at]bunken.co.jp([at]を@に置き換えてください)
FAX : 03-5227-8632 - ■京都教育文化センターへのアクセス
http://www2.odn.ne.jp/kyobun/